国内
毎年、夏は海でボディボードを。 昨年は友達と北アルプスの縦走を。 今年は、「いつかは阿智村に...」を実現させた夏にしました! いつかは阿智村...を実現させてください! この記事で得られること 日本一の星空 浪合パーク(駐車場有) 星空指数をチェック…
最近は専らアウトドア製品に目が行きがち。 暖かくなったらキャンプに行きたいぞってことで少しずつアイテムを揃えていますが 今回は、さらっと使えるテーブルを欲しくて比較・検討・購入をしました。 キャンプ用品を増やそう! テーブルって必要! ogawaか…
昨年の北アルプス縦走旅の途中でも「メスティン使って何か作りたいなぁ」と ぼんやり考えていたものの、もう旅の途中だったので結局購入せず。 キャンプといえばメスティンでしょうということで挑戦してみました! メスティンで夢が広がるキャンプ飯 ペペロ…
仲の良い友人でキャンプが好きな仲間がいたので今までは一緒にやってました。 準備するものや諸々とハードルが高い印象があったのですが 自分でやってみたら、意外とそんなこともなかったのでまとめてみます。 意外と簡単にはじめられるデイキャンプ(焚き火…
当ブログを振り返ると、山装備の記事から急に東京の記事に変わっており そういえば、縦走旅を終えてからろくに縦走旅についての記事を書いてなかったと反省 振り返りながらまとめていきたいと思います。今回は装備の話です。 北アルプス縦走旅1ヶ月を終えて …
このレンズのことを長らくそのまま放置しておりました。 最強レンズと知りながらもなかなか出番がなかったには理由があります... 出番がなかった(出せなかった)理由も含めてこちらで紹介していきたいと思います。 H.Zuiko Auto-S 42mm F1.2 レンズについて…
昨年、縦走以降ブログの更新が止まっていましたが 写真は毎日1枚は撮っている生活が続いていました。 昨年末にたまったフィルムを一気に現像したので見返していきたいと思います。 2023年 CONTAX T2 × FUJIFILM SUPERA 400 静岡 三保の松原 静岡 サウナ と …
今月の8月1日から北アルプス縦走旅と名付けた旅をしていましたが 予定より数日早く帰宅しました。 初めての山、初めての縦走で感じたことや 絶対に持って行った方が良い装備についてまとめたいと思います。 山初心者が絶対に持っていくべき装備3選 トレッキ…
もう来週に迫りましたが8/1(月)から北アルプス縦走がはじまります。 しつこく色々記事を書いてきましたが 今回の記事では、とても重要な保険についてです。 登山とカメラと保険 この記事が参考になる方 結論:PayPayほけん - ちょこっと保険 山大好きプラ…
さて、8月からはじまる北アルプス縦走旅ですが もう2週間をきりまして、、 今日まで揃えた行動着などの装備品を今回は紹介していこうと思います! 行動着やレインウェアのご紹介! 1.ベースレイヤー 2.ミドルレイヤー(行動着) 3.ミドルレイヤー(防寒対策…
さて、本日はタイトル通りですが 今年の8月1日からはじまる北アルプス縦走旅のために 既に準備したもの、またこれから準備するものについて紹介していこうと思います! 北アルプス縦走旅をはじめるにあたっての装備たち 1.ザック(リュックサック) 2.寝袋(…
今年の8月にかねてから友人と話していた 北アルプス縦走へ、構想二年という月日が経ちましたが ようやくいくことになり、ただいま絶賛準備中です。 山に行くぞ、北アルプスへ行く 準備をはじめるにあたって 山について読んだ書籍の紹介 1.ウルトラライトハイ…
構想何年なんだろう。 2020年、四国お遍路八十八ヶ所巡礼を終えた直後だったかなぁ ぼくたちは北アルプス縦走しようなんて話をしていた。 山へ持っていくカメラやレンズについて考える。 北アルプスの山々へ フィルムかデジタルか? カメラについて レンズに…
リュック一つに数日の着替えと靴下 財布とCONTAX T2を入れて 桜咲く春の京都へ出かけます コンパクト is 最強 桜 - 鴨川 桜 - 哲学の道 桜 - 平野神社 桜 - 円山公園 雲 - 祇園白河 もえちゃん - 京都カオサンゲストハウス
2021年は年の瀬 早々に仕事納めをした僕は年末ラストの約一週間を 怠惰の過ごす...わけもなく鎌倉・湘南散歩にでかけておりました。 Olympus PEN FTとゆく鎌倉・湘南散歩 東京駅から鎌倉へ 鎌倉到着 小町通りをゆく 鶴岡八幡宮へ 由比ヶ浜へ カメラ・フィル…
広くて何もないところへいきたいと思い 先週の土日には栃木県日光市は奥日光にある 戦場ヶ原へハイキングに行ってきましたのでまとめます! 戦場ヶ原へ行こう! 東京(北千住)ー東武日光駅への行き方 東武日光駅ー戦場ヶ原へのお得な移動方法 戦場ヶ原のオ…
今回も大好きな京都に関する記事を書いていきたいと思います。 京都にはたくさんの思い入れがありますからね 大好きなところを書き出したらキリがないのです... RICOH GR2とゆく!京都ひとり旅(大好きスポット篇) スポット1.堀川 スポット2.船岡温泉 スポ…
仕事片手に大好きな京都へ行って参りました! 僕の京都おすすめスポットなんかも紹介します。 今回の相棒はRICOH GR2です。 京都一人旅のすすめ! 東京-京都 高速バスのすすめ 京都の移動に最強!シェアサイクル PiPPA 宿は京都カオサンゲストハウス(立地最…
いかがお過ごしでしょうか、misaki です! 少し前にフィルムカメラを持って喫茶店に行ってきました。 早起きしてモーニングを食べた日は1日が捗ります(^^) 喫茶サンシャインでモーニングを食べる 駅から直結の立地の良さ 何を食べよう? 都会の中でありなが…
今日はラフに書かせてください 写真現像して眺めてたらやっぱりフィルム写真っていいよねって 思ったら、今日はラフにツラツラ書きたくなりました。
東京 / 京都でめっちゃ便利な自転車シェアサービスについて 今回ご紹介したいと思います。 実際にぼくが使ってすごく助かったのでまとめたいと思います! 自転車シェアサービス PiPPA! 対応エリア 料金 使い方 便利な使い方 招待コード
ひとまず旅の振り返りはこのあたりで終わりにしようと思います。 高知市内を出て室戸岬に向かい、室戸岬で弘法大師が開眼した地で 朝日を眺め、ぼくたちは徳島へ向かい1番札所を目指しました。 クロスバイクで四国を一周してみよう!【完】 ひたすらに海 月…
#5 足摺岬を超えて、ようやく高知市内に入りました。 もう終盤と言ってもいいこの土地では以前から友達と話していた 「ひろめ市場」で飲み明かす予定になっていました。 クロスバイクで四国を一周してみよう!【つづき】 不思議な夜、不思議な朝 四国カルス…
#4しまなみ海道篇を終えて、また四国お遍路に戻ってきたぼくたちです しまなみ街道から愛媛の今治に戻ってくるときに少しずつ現実に引き戻される感じがあって 「よしこれからまた山と坂と長い距離を走るぞ!」という気持ちでした。 クロスバイクで四国を一周…
お遍路旅の写真を引き続き振り返りなら掲載していこうと思います。 #4ではしまなみ海道にいったときの写真を掲載していきます。 大島でお世話になった方の話なんかもしたいと思います。 クロスバイクで四国を一周してみよう!【つづき】 今治から 夕暮れの空…
2020年9月15日〜10月15日のあいだクロスバイクで走った1900km 四国お遍路八十八ヶ所旅について写真をみながら振り返っています。 前回の#2からの続きになります、最後まで宜しくお願いします。 クロスバイクで四国を一周してみよう!【つづき】 ホームシック…
2020年9月15日〜10月15日のあいだクロスバイクで走った1900km 四国お遍路八十八ヶ所旅について写真をみながら振り返っています。 前回の#1からの続きになります〜今回も最後まで見てもらえたら嬉しいです クロスバイクで四国を一周してみよう!【つづき】 屋…
2020年9月15日〜10月15日のあいだクロスバイクで走った1900km 四国お遍路八十八ヶ所旅について写真をみながら振り返っていきたいと思います。 八十八ヶ所本当に山あり谷ありいろいろありな一ヶ月でした... クロスバイクで四国を一周してみよう! カメラとレ…
そろそろ四国八十八箇所クロスバイク旅がはじまろうとしております。 少しずつ旅の準備を揃えているところなんですが 今回はランタン。灯りのお話しです。 キャンプすることにしました 生活最低限のグッズを集めよう QUICKCAMP ランタン QC-LED370 開封
9月の中旬から約一ヶ月を目安に 四国八十八箇所巡礼旅をクロスバイクでキメる為 今回はリアキャリアをつけたよってお話です。 あらすじ 旅用にクロスバイクをカスタマイズしよう! リアキャリアをつけるかリュックで済ますか? 結論:リアキャリアは付けよう…