登山の時に何かと使える拡張アイテム!
リュックに接続してカメラや携帯などの
出し入れに最適なクイックパデッドケースをご紹介します。
何かと使える拡張アイテム!
今回、ご紹介するのはGREGORYから販売されている
クイックパデッドケース Sについてです。
リュックのショルダー部分に接続して
カメラや携帯といった小物を収納できる優れ物。
この有無によって生じる、ストレスの違いは
使ってみないとわかりませんよ。
GREGORY / クイックパデッドケース S
イメージ写真のようにショルダーに接続することができるので
移動中のカメラや携帯などのこのの出し入れが非常に簡単になります。
サイズは、SサイズとMサイズがあり
今回、ぼくが購入したのはSサイズになります。
iPhone13であればケースにいれたままでも入ります。
また、GR2のサイズであれば問題なく収納できるので
ぼくは、ここにGR2を入れて登山・ハイキングを楽しむ目的で
購入しました。
商品写真紹介
今回、ぼくが購入したのはブラック
カモフラカラーなどいくつか種類があるが
今回、装着想定は赤いリュックか黒いリュックだったので
ブラックにして、リュックとの組み合わせでは際立ち
ブラックのリュックであればオールブラックになるようにチョイスしました。
収納が便利になると写真が楽しい
今までは、フィルムカメラを持ち歩いてあちこち写真を撮っていて
カメラを持っていくとなるとそれはそれは結構大掛かりでした。
しかし、ついこのあいだGR2の魅力の再発見があり
次山に行く時は、GR2一本で行こうと決めていたので
GR2が収納できて、素早く写真が撮れるようにしたいという思いから
今回ご紹介のGREGORY クイックパデッドケースを購入するに至りました。
アウトドアアイテムは本当にさまざまなものが
各メーカーさんから出ているのでいろいろ悩まれることが多いと思うのですが
ぼくは元々GREGORYのリュックが好きで、縦走用もハイキング用も
タウンユースもGREGORYなので
統一感も考えて、同ブランドのクイックパデッドケースの購入をしました。
実際、実物をみてサイズMも購入検討しましたが
こちらはひとまわりぐらい大きく、存在感も大きいため却下。
例えば、iPhone13PROや14、15でもPROサイズであれば
クイックパデッドケースMじゃないと収納できないと思われます。
ご注意を!
GR2はクイックパデッドケースSでジャストで入るため
先日の登山のときの写真撮影はものすごく楽しかったです。
今回は、GREGORYから出ておえります
クイックパデッドケースSについてのご紹介でした。
ストレスを減らし、小物の出し入れがスムーズになって
得られる効果はプライスレス!
リュックの拡張機能には、クイックパデッドケースをオススメします!
山の写真や記事はまた別でまとめる予定なので
是非、そちらもご覧ください〜!
読者登録、スターよろしくお願いしますっ!!