それはハッピーエンドなんだ

フリーランスで働く30代独身男の写真や音楽、生活や旅のおはなし

Wichardのカラビナが想像以上に良かったというお話。

実は8月31日より京都で家を借りて友達との暮らしが始まっており いつもは家の鍵と車の鍵とを分けて持っていたのですが 鍵がひとつ増えることになったので新しくカラビナを購入したのですヨのお話。 Wichard(ウィチャード)のカラビナを購入 Wichardの歴史 …

興味がなかった腕時計を買ってみた話。ROLEX EXPLORER 1 Ref.14270

「経験してみないとわからないから何事もやってみよう!」 がテーマの僕が今回はじめて あまり興味のなかった腕時計を買ってみたのでそのときのお話です。 ROLEX EXPLORER 1(Ref.14270) ぼくの価値基準 「体験」を買ってみよう それなら好きな時代と歴史を…

【作例あり】Olympus PEN-FT × NEEWER BlackDiffusion 【レビュー】

以前に比べてフィルムは本当に高くなりましたがみなさんどうお過ごしでしょうか。 生産していただけてるうちはフィルム写真活動は続けていこうと思っています。 さて、本日は久しぶりにフィルターのレビューをしていきたいと思います。 ドリーミーな世界観を…

日本一の星空を体感せよ!いつかは阿智村...ではなく"今"がその時!

毎年、夏は海でボディボードを。 昨年は友達と北アルプスの縦走を。 今年は、「いつかは阿智村に...」を実現させた夏にしました! いつかは阿智村...を実現させてください! この記事で得られること 日本一の星空 浪合パーク(駐車場有) 星空指数をチェック…

OCNバーチャルコネクト対応Wi-Fiルーターをタダでゲットする方法!

ちょっと今回はいつもと毛色の違う内容です。 自宅で使うネット回線少しでも安い方がいいですよね... ってことでahamo光にしたのですが、ちょっとお得な内容まとめです。 固定料金を安くしてWi-Fi-ルーターももらっちゃおう! 今までは「ドコモ光(戸建てプ…

HitoHana(ひとはな)さんでお洒落な鉢を買ったお話。

最近我が家に迎えた観葉植物 ホームセンターで購入してきた姿のまま育てていましたが 素敵な鉢に出会えたのでおうちを購入しましたというお話。 HitoHana(ひとはな)さんで鉢を購入しました。 ひさしぶりのお出迎え HitoHanaさんの検索結果が強い HitoHana…

jieldeのフロアランプを買ったお話。

久しぶりの記事です。 最近、jieldeのフロアランプを買いました。 ずっと欲しかったのですが、ようやく良い個体が見つかりました。 jielde(ジェルで)とは? 出会い 現行モデル やっぱりVintage 自己満足が楽しい

HARIO V60 de コーヒーを抽出しよう!

先日、当ブログのKalita製品を使ってアイスコーヒーを作ろう!という記事を はてなブログ編集部のおすすめにセレクトいただきアクセスが伸びました。 今回は 今週のお題「おとなになったら」とHARIO V60のお話です。 HARIO V60 de コーヒーを抽出しよう! HA…

ビデオカメラテープ(miniDV)を最安値でWindows / Macに取り込む方法

ぼくが、最近買った2000年生まれのビデオカメラ(miniDVテープ)の映像を パソコンに取り込むにあたって試行錯誤した忘備録をまとめます。 この記事を見れば最もお金をかけずにデータを取り込めるようになります!! この記事を読んで得られる情報! 予算 環…

Kalita製品を使ってアイスコーヒーを作ろう!

少しずつ春めいてきた今日このごろですが 朝夕はまだ寒いですね。 でも、日中はそろそろアイスコーヒーでもよさそうな気温... アイスコーヒーをつくろう! 準備をするもの(あると便利なもの) MUST■コーヒーミル MUST■Kalita コーヒードリッパー ガラスドリ…

メッシュテーブル ogawaとyamazenキャンパーズコレクションの違いは?

最近は専らアウトドア製品に目が行きがち。 暖かくなったらキャンプに行きたいぞってことで少しずつアイテムを揃えていますが 今回は、さらっと使えるテーブルを欲しくて比較・検討・購入をしました。 キャンプ用品を増やそう! テーブルって必要! ogawaか…

初メスティンでペペロンチーノを作ってみた!

昨年の北アルプス縦走旅の途中でも「メスティン使って何か作りたいなぁ」と ぼんやり考えていたものの、もう旅の途中だったので結局購入せず。 キャンプといえばメスティンでしょうということで挑戦してみました! メスティンで夢が広がるキャンプ飯 ペペロ…

はじめてのデイキャンプではじめての焚き火体験 in 飯能河原

仲の良い友人でキャンプが好きな仲間がいたので今までは一緒にやってました。 準備するものや諸々とハードルが高い印象があったのですが 自分でやってみたら、意外とそんなこともなかったのでまとめてみます。 意外と簡単にはじめられるデイキャンプ(焚き火…

珈琲はじめました。

先日、友達と高円寺をブラブラしていたら 「最近、珈琲美味しいねん」と言うので話を聞いてみると 豆からハマっていると。そんなんええな〜とぼくも珈琲はじめました。 珈琲はじめました。 準備1.コーヒーミル 準備2.コーヒードリッパー 準備3.コーヒーフィ…

北アルプス縦走を経て得た教訓 - 便利アイテム -

当ブログを振り返ると、山装備の記事から急に東京の記事に変わっており そういえば、縦走旅を終えてからろくに縦走旅についての記事を書いてなかったと反省 振り返りながらまとめていきたいと思います。今回は装備の話です。 北アルプス縦走旅1ヶ月を終えて …

愛車RASHEENのステアリングをナルディクラシックにしたヨというお話。

ぼくがラシーンを乗り始めた頃から、元々ついていたブランド不明のステアリング。 変えよう変えようと思いながら一代目ラシーンが故障により廃車。 二代目ラシーンでもそのステアリングを引き継いでいたのですが.... ステアリングをナルディクラシックにしよ…

コンタックスT2が好き。というお話。

ぼくのブログではコンタックスT2の話がよく出てきますが それだけ本当にコンタックスT2が好きでいつも持ち歩いています。 今日も今日とて、コンタックスT2のお話です。 コンタックスT2と生活 作例

何やら楽天アフィリエイトがほんのちょっとだけ盛り上がっている

あんまり意識的にみていなかったけど 日々の日課でチェックしていた楽天アフィリエイト。 明らかに昨年から売り上げが徐々にあがっている...というお話です。 楽天アフィリエイトとは 趣味ではじめたブログで 商品が売れると嬉しい ピックアップ記事 好きこ…

コイデカメラでフィルムの現像&データ化をした話 PART2 再データ化と比較

前回、緊急事態でコイデカメラさんに現像とデータ化をお願いしたら 画像が粗すぎてひどかったっていう記事を書いた後に コイデカメラの本部に相談をしてみたのでその結果をまとめていきます。 コトの経緯 コイデカメラさんに問い合わせをしてみた。 2日間音…

コイデカメラでフィルムの現像&データ化をした話

今日はちょっと緊急事態!ということで 普段利用しないコイデカメラさんでネガフィルムの現像とデータ化を依頼。 そこで感じたあれこれをまとめていきたいと思います。 コイデカメラさんとは? 現像とデータ化(料金) 撮影カメラ/フィルム/現像所 作例と比…

PEN FTとH.Zuiko Auto-S 42mm F1.2でゆく熱海旅行

このレンズのことを長らくそのまま放置しておりました。 最強レンズと知りながらもなかなか出番がなかったには理由があります... 出番がなかった(出せなかった)理由も含めてこちらで紹介していきたいと思います。 H.Zuiko Auto-S 42mm F1.2 レンズについて…

2023年もCONTAX T2で撮るよ。ふらっと静岡編

昨年、縦走以降ブログの更新が止まっていましたが 写真は毎日1枚は撮っている生活が続いていました。 昨年末にたまったフィルムを一気に現像したので見返していきたいと思います。 2023年 CONTAX T2 × FUJIFILM SUPERA 400 静岡 三保の松原 静岡 サウナ と …

Olympus PEN FT de フラッシュ(ストロボ)を使いたい! - Godox Lux Senior -

本記事は、Olympus PEN FT(ハーフカメラ)にて フラッシュ(ストロボ)を使いたいという想いを叶えるために まとめた記事となっております。最後までよろしくお願いします。 Olympus PEN FTでフラッシュ(ストロボ)を使いたい! Olympus PEN FTの弱点 弱点…

ここは東京・渋谷の哲学の道

京都には、銀閣寺と南禅寺を結ぶ約2kmほどの 「哲学の道」と名付けられた道が存在する。 ある哲学者の京都大学教授が毎朝その道を通って思想に耽っていたことが由来とされているらしい。

山初心者が絶対に持っていくべき装備3選

今月の8月1日から北アルプス縦走旅と名付けた旅をしていましたが 予定より数日早く帰宅しました。 初めての山、初めての縦走で感じたことや 絶対に持って行った方が良い装備についてまとめたいと思います。 山初心者が絶対に持っていくべき装備3選 トレッキ…

カメラを持って山へ行こう!保険には入っておくと安心?

もう来週に迫りましたが8/1(月)から北アルプス縦走がはじまります。 しつこく色々記事を書いてきましたが 今回の記事では、とても重要な保険についてです。 登山とカメラと保険 この記事が参考になる方 結論:PayPayほけん - ちょこっと保険 山大好きプラ…

うなぎを食べよう東京で、東京うなぎな夏

今年の夏は、いや。 今年の夏も。 やっぱり海とうなぎでしょう。

北アルプス縦走をするための行動着やレインウェアのご紹介!

さて、8月からはじまる北アルプス縦走旅ですが もう2週間をきりまして、、 今日まで揃えた行動着などの装備品を今回は紹介していこうと思います! 行動着やレインウェアのご紹介! 1.ベースレイヤー 2.ミドルレイヤー(行動着) 3.ミドルレイヤー(防寒対策…

北アルプス縦走をするための寝泊まり装備のご紹介!

さて、本日はタイトル通りですが 今年の8月1日からはじまる北アルプス縦走旅のために 既に準備したもの、またこれから準備するものについて紹介していこうと思います! 北アルプス縦走旅をはじめるにあたっての装備たち 1.ザック(リュックサック) 2.寝袋(…

北アルプスに向けてただいま絶賛準備中(本のご紹介)

今年の8月にかねてから友人と話していた 北アルプス縦走へ、構想二年という月日が経ちましたが ようやくいくことになり、ただいま絶賛準備中です。 山に行くぞ、北アルプスへ行く 準備をはじめるにあたって 山について読んだ書籍の紹介 1.ウルトラライトハイ…