RICOH GR2といえば、ハイコントラスト白黒エフェクト!
と言っても過言ではないほど特徴的なエフェクトのひとつです。
RICOH GR2の購入した方の中にはエフェクト使いたいがために購入した方も多いはず。
RICOH GR2 ハイコントラスト白黒を紹介します。
RICOH GR2を購入してから数ヶ月が経過しましたが
ハイコントラスト白黒の写真掲載をしていないことに気づき
急いでポケットにGR2を入れて家を飛び出しました。
この記事では、作例を紹介していきたいと思います。
ハイコントラスト白黒とは
RICOH GR2にはさまざまなエフェクトが元から備わっており
カメラ側面にワンプッシュでエフェクトが選べるようになっております。
そのなかでも、特徴的なエフェクトが今回紹介する
ハイコントラスト白黒というエフェクトです。
既に掲載した写真のように、白黒(モノクロ)写真で
コントラストがバキッとしている強烈な印象をもたらしてくれるエフェクトです。
巷では、このバキバキのハイコントラストな写真が
ストリートスナップのレジェンド森山大道さんの写真の風合いに似ているということから
森山大道エフェクトと一部で言われてるとか、言われてないとか...
![Tokyo [ 森山大道 ] Tokyo [ 森山大道 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1764/9784334951764.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1650 円
- 楽天で詳細を見る
かく言う、ぼくもその一人で
足でかせぐ写真スタイルなので、ポケットに入る軽いカメラを探しており
普段はフィルムカメラをメインで使っているんですけど
デジタルで気楽にバシバシ撮りたい!というところから
RICOH GR2の購入に至りました。
撮影環境と設定
では早速作例をじゃんじゃん掲載していこうと思います。
今回の写真は、RICOH GR2のハイコントラスト白黒で撮影した写真を
そのまま掲載しており、一切編集などを行っておりません。
設定は、AUTO
そのため自動露出、自動シャッタースピード設定です。
本当に、ポケットから取り出して速写という感じで撮った写真ばかりなので
白飛びなどもありますが、その点も含めて参考にしてもらえたらと思います。
撮影した日の天気は、雲一つない快晴の日中でした。
作例
![写真よさようなら (森山大道写真集成) [ 森山大道 ] 写真よさようなら (森山大道写真集成) [ 森山大道 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0877/9784865030877.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 8250 円
- 楽天で詳細を見る
使ってみて
RICOH GR2
ハイコントラスト白黒写真いかがだったでしょうか?
今回は、雲ひとつない快晴の日にサッと近所を散歩して写真を撮ってきたものを
掲載しました。
デジタルの良いところは、撮影した写真を
そのスピード感を落とさないままこうやってブログに掲載できるところですね。
それに加えて、GR2はポケットに入る小ぶりなサイズで
且つ、APS-Cセンサーということで画質もバッチリという優れもの。
そこに、このハイコントラスト白黒を使ってあえてザラザラのバキッとした
写真たちに仕立てているわけですが
ご覧になっていただいていかがだったでしょうか。
ぼくは普段、フィルムカメラを使っているので
ハイコントラスト白黒のエフェクトを使ったとしても
画質は良いなという印象です。
もともと、森山さんのことが好きなのでハイコントラストな写真は好きですから
ぼくはかなり好きな写真のタッチに仕上がります。
加えて、特別編集しないでもいいっていうのも非常に楽でいいですね。
アレコレやらんでも、良い雰囲気をまとった写真に仕上げてくれる
という、無骨なかっこよさがあります。
わざわざカラーで撮影した写真をモノクロに編集したりするのは
結構厄介だったりするし、編集に統一性がないと
モノクロ写真もなんだかおかしな写真たちになってしまうなんてことも
多々ありますから、GR2のハイコントラスト白黒で統一性をもって撮影していくのは
一つの方法としてはいいかなぁと思います。
森山さんは、インタビューでも答えてましたが
今まで使っていたモノクロのフィルムや、印画紙が製造中止になった時点で
カメラなんて何使っても同じ
ぼくもどちらかというと、あんまり機材にこだわりはなく
シャッターを切る、切れる状況・環境にいることが大事!と考えるタイプの人なので
細かいことはあんまり気にしないんですが、
そういう方にもGR2は操作性もシンプルで、それでいてかっこいいエフェクトもあり
写りも良いっていう感じでとってもいいカメラかなーって
久しぶりに持ち出して感じました。
GR2がメインになることは、ぼくの場合ないけど(フィルム写真が好きなので)
フィルムカメラのサブ機にGR2はいいかなぁと思ってます。
フィルムカメラも古いものになると壊れたり使えなくなったりみたいなことにも
なりえるので、そのときに使えるGR2みたいな立ち位置で
持ち運びにも苦がないのがいい感じかなって思います。
久しぶりにハイコントラスト白黒使って、やっぱりGR2もって
新宿なり渋谷なりの都心のカオスを撮りたくなりました。
カメラもってぶらぶらするの、いいよなぁ。
よかったらこちらのGR2関連の記事も読んでね!
読者登録もよろしくお願いします!
はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」