それはハッピーエンドなんだ

脱・フリーランス!起業した30代独身男の写真や音楽、生活や旅のおはなし

【作例あり】RICOH GR2 × ブラックディフュージョン(1/4)で幻想的な作品撮りを楽しむ


スナップシューターの名機「RICOH GR2」に、ふわっとしたにじみと空気感を加える“ブラックディフュージョンフィルター”。その中でも扱いやすくて絶妙な効果が得られる「1/4」の濃度は、写真表現の幅を広げるアイテムとして注目されています。本記事では、実際の作例を交えながら、GR2との相性や活用のコツを詳しく紹介していきます。

 

 

 

 

 

ブラックディフュージョン(1/4)とは?

光を拡散し、柔らかさを演出するフィルター

ブラックディフュージョン(1/4)

ブラックディフュージョンは、ハイライト部分の光をソフトににじませ、写真に幻想的な空気感をプラスしてくれるフィルターです。

特に1/4濃度は、光の拡散効果が自然で、過度にボケすぎることもなく、街スナップやポートレート、逆光撮影にも幅広く対応できます。

 

映像業界でも使われる“雰囲気づくり”のプロツール

作例 - ブラックディフュージョン(1/4)

映画やCMの現場でも使われてきたブラックディフュージョンは、コントラストを抑え、柔らかな表現を可能にする“雰囲気演出フィルター”。

スチル撮影においても、被写体を包み込むような光の表現ができ、日常の風景を詩的に切り取ることができます。

 

 

RICOH GR2との相性が良い理由

作例 - ブラックディフュージョン(1/4)

 

高解像度 × ソフト効果の“バランス感”が絶妙

作例 - ブラックディフュージョン(1/4)

 

GR2は、APS-Cセンサーを搭載したポケットサイズの名機。28mm相当の広角単焦点レンズはシャープな描写が得意ですが、そこにブラックディフュージョンを加えることで、芯を残しつつやわらかな空気感を演出できます。

 

•被写体の解像感を残しつつ、背景や光を優しくぼかす

•高画質のGR2だからこそ、ソフトフィルターの効果が映える

•軽量コンパクトなので、常に持ち歩いてスナップにも最適

 

 

作例で見る!GR2 × ブラックディフュージョン(1/4)の表現力

アレ・ブレ・ボケとも相性が良い。



作例① 街灯のにじみと肌の柔らかさ(夜ポートレート)

作例 - ブラックディフュージョン(1/4)

夜の都内の町中華を撮影。

光源にじみが印象的で、まるで映画のワンシーンのような仕上がりに。

 

ノスタルジックな雰囲気

 

作例② 日中のポートレート/スナップ(自然光)

作例 - ブラックディフュージョン(1/4)

日中、太陽光が差し込むシーンを撮影。

ブラックディフュージョンによって、車にかかる光がやさしく広がり、淡く幻想的な光景に。

 

作例③ 日常の街角を作品に変える(夕方の街スナップ)

作例 - ブラックディフュージョン(1/4)

夕暮れの陸橋から撮影。夜までの色のグラデーションの中に灯った明かり。

これをGR2 + ブラックディフュージョンで撮影すると、現実と夢のあいだのような空気感が生まれる。

 

何気ない風景が印象的なワンシーンに変わる

 

 

購入時のチェックポイント

作例 - ブラックディフュージョン(1/4)

 

対応サイズと装着方法

GR2にフィルターを装着するには、専用のアダプターとステップアップリングが必要です。

•純正フード&アダプター「GH-3」を装着

•対応径:49mm  

詳細はこちらの記事をチェックしてください!

 

www.happyendnanda.com

 

効果の強さをどう選ぶ?

作例 - ブラックディフュージョン(1/4)

1/8:ごく軽微なソフト効果(常用向け)

1/4:バランスが良く、スナップにもポートレートにも◎

1/2:しっかりにじむ。作品撮りや光源強めの環境に

 

迷ったら、まずは1/4から始めるのが安心です。

 

 

注意点とおすすめの撮影テクニック

効果の少ない作例 - ブラックディフュージョン(1/4)

 

露出は気持ち“明るめ”が映える

白飛びしているけど、効果的な作例 - ブラックディフュージョン(1/4)



ブラックディフュージョンは、光のにじみを生かす設計のため、露出は若干プラス補正が効果的。逆光や夕方など、光がやわらかいシーンで最も力を発揮します。

 

構図に“光”を意識するだけで効果UP

背景が活きている作例 - ブラックディフュージョン(1/4)

•光源を画角内に含める

•斜光・逆光・反射などを活用する

•背景に光のにじみを意図的に入れる

 

ちょっとした工夫で、写真にドラマ性が増します。

 

 

まとめ|ブラックディフュージョン(1/4)は“世界の見え方”を変える

作例 - ブラックディフュージョン(1/4)



GR2という優れた描写力を持つカメラに、ブラックディフュージョン(1/4)というフィルターを足すことで、

ただのスナップが空気ごと写し取る作品へと変わります。

 

 

✅ ナチュラルなソフト感で日常を美しく

✅ 手軽に持ち歩けるサイズ感でも作品撮りが可能

✅ 光と空気のある風景が“絵”になる

 

「ちょっと雰囲気を足したいな」というとき、ポケットからGR2とフィルターを取り出して、世界を一枚に切り取ってみてください。

 

 

関連記事

 

 

1. 「新製品レビュー:RICOH GR II(実写編)」 

 

デジカメ WatchによるRICOH GR IIの実写レビュー記事です。RAWとJPEGの比較や、エフェクト機能、感度別サンプルなど、多彩な作例とともにカメラの性能を詳しく解説しています。

 

 

2. 「【RICOH】『私たちの28mm』~GR II編~」

 

 

マップカメラのスタッフが、RICOH GR IIの28mm単焦点レンズの魅力について語る記事です。旅先での撮影やWi-Fi機能の活用方法など、実際の使用感が詳しく紹介されています。

 

 

3. 「僕が2年間使ったミラーレス一眼から、RICOH GR2に買い替えた理由」

 

 

筆者がミラーレス一眼からRICOH GR IIに買い替えた経緯や、実際の使用感について綴った記事です。スナップ写真の作例や、3ヶ月間の使用レビューも紹介されています。

 

 

 

 

 

今回も最後まで読んでくれありがとうございます。

 

このブログは旅のお話やカメラ、写真のお話

 

フリーランスから起業した30代独身男のブログとなっています。

 

よかったら読者登録やコメントお待ちしております!

 

よろしくお願いします!

 

 

旅に出るなら

 

楽天トラベル!全力プッシュです!

 

 

こちらもみてね!

www.happyendnanda.com

 

www.happyendnanda.com

 

www.happyendnanda.com

お題「ささやかな幸せ」