それはハッピーエンドなんだ

脱・フリーランス!起業した30代独身男の写真や音楽、生活や旅のおはなし

【新宿の伝説】老舗ジャズ喫茶「DUG」で感じる至高の時間と音楽


東京・新宿には、時代を超えて愛され続ける伝説のジャズ喫茶があります。その名も「DUG(ダグ)」。

 

1970年代から続くこの名店は、ジャズ好きはもちろん、新宿の文化を肌で感じたい人々にも愛されてきました。レコードから流れるジャズの音色、クラシカルな店内、そして一杯のコーヒーやウイスキー。そのすべてが調和し、他では味わえない唯一無二の空間を作り上げています。

 

さらに、この「DUG」は村上春樹の代表作『ノルウェイの森』にも登場し、作中の世界観に触れられる場所としても知られています。

 

今回は、そんな「新宿DUG」の特徴、場所、歴史、店の魅力をたっぷりとご紹介します。

 

 

 

 

 

【老舗ジャズ喫茶】新宿DUGの魅力とは?

新宿靖国通り沿いにDUGはある。



1. 新宿DUGの基本情報とアクセス

ジャズ喫茶&バー DUG

「DUG」は新宿三丁目にある老舗のジャズ喫茶で、昼間はカフェ、夜はバーとしても営業しています。レトロな雰囲気の店内で、ジャズを聴きながらゆっくりと過ごせるのが特徴です。

 

基本情報

店名:DUG(ダグ)

住所:東京都新宿区新宿3-15-12

アクセス

•東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目駅」から徒歩3分

•JR「新宿駅」東口から徒歩7分

営業時間

•カフェタイム:12:00〜18:00

•バータイム:18:00〜23:30(L.O. 23:00)

定休日:無休(年末年始を除く)

席数:カウンター席、テーブル席あり

公式サイトhttp://www.dug.co.jp/about.html

 

アクセス方法

「DUG」は新宿三丁目駅から徒歩3分と、非常にアクセスしやすい立地にあります。新宿駅からでも歩いて7分ほどなので、ショッピングや仕事帰りに立ち寄るのにも最適。

 

店内は落ち着いた雰囲気で、一人でも気軽に入れるのが嬉しいポイントです。

 

 

2. 新宿DUGの特徴とは?

コーヒーカップが可愛い

「DUG」が愛され続ける理由は、ジャズ喫茶としての伝統と、落ち着いた空間で過ごせる心地よさにあります。

 

2-1. 店内に流れるジャズの名盤たち

 

「DUG」では、オーナーが厳選したレコードがかかります。CDやデジタル音源ではなく、レコード特有の温かみのある音が、店内を包み込みます。

 

定番のモダンジャズはもちろん、時にはブルースやラテンジャズが流れることも。音楽好きにとっては、まるでタイムスリップしたかのような特別な空間が広がっています。

 

2-2. 落ち着いた大人の空間

 

新宿という都会の喧騒から少し離れ、ゆっくりとコーヒーやお酒を楽しめるのが「DUG」の魅力。

•カウンター席では、バーテンダーが丁寧にドリンクを作る様子を眺めながら過ごせる

•テーブル席では、仲間と語らいながら音楽を楽しめる

 

昼間はカフェとしての静寂な時間、夜はバーとしての落ち着いた大人の空間へと変化します。

 

 

3. 村上春樹作品にも登場するジャズ喫茶「DUG」

ノルウェイの森作中では、DUGでウォッカトニックを二杯飲みます。
3-1. 『ノルウェイの森』に登場するDUG

ジャズ好きとしても知られる作家村上春樹氏。彼の代表作『ノルウェイの森』の中で、主人公・ワタナベが訪れる店として登場するのが**「DUG」**です。

 

物語の中で主人公は、新宿のこのジャズ喫茶で、大切な人との時間を過ごします。その場面を知っている人が訪れると、作品の世界観をリアルに感じることができるでしょう。

 

3-2. 村上春樹とジャズ文化

村上春樹氏自身もジャズバーを経営していたことがあり、彼の作品にはたびたびジャズが登場します。DUGはその文化を象徴する場所の一つとして、ジャズファンや春樹ファンの間で長年愛されてきました。

 

彼の作品を読んでから訪れると、より一層DUGの魅力を深く味わえるかもしれません。

 

 

4. 新宿DUGの歴史とエピソード

DIG DUG
4-1. 創業50年以上!伝説のジャズ喫茶

「DUG」は1960年代初頭に創業し、50年以上の歴史を誇るジャズ喫茶です。

 

元々は、ジャズ評論家・寺島靖国氏がオープンした「DIG」という名の喫茶店がルーツ。その後、「DUG」として独立し、新宿の文化の一部として根付いてきました。

 

4-2. 有名ジャズミュージシャンも訪れた店

「DUG」は、数多くのジャズミュージシャンが訪れた店としても有名。日本のジャズ界を支えた人々が集い、ジャズ文化が発展する拠点となっていました。

 

また、ジャズに精通したスタッフとの会話も楽しめるのが特徴。運が良ければ、レコードの裏話や、ジャズミュージシャンのエピソードが聞けることも。

 

 

5. DUGの名物メニュー「ダグッドサンド」とは?

DUGの名物メニュー「ダグッドサンド」

シンプルながらもボリューム満点のサンドイッチで、長年訪れる常連客にも人気のメニューです。DUGでジャズを聴きながら、お酒やコーヒーとともに味わう「ダグッドサンド」は、特別なひとときを演出してくれます。

 

5-1. ボリューム満点の食べ応え

「ダグッドサンド」は、厚みのあるトーストに、たっぷりの具材をサンドしたシンプルながらも満足感のある一品

中には、チーズ、ハム、野菜などが絶妙なバランスで挟まれており、トーストの香ばしさと具材の味わいが見事にマッチしています。

 

5-2. お酒にもコーヒーにも合う絶妙な味わい

DUGでは、昼はカフェ、夜はバーとして営業しており、それぞれの時間帯に応じて「ダグッドサンド」を楽しめます。

昼はコーヒーと一緒に:濃いめのブレンドコーヒーとサンドイッチの組み合わせは、シンプルながらも満足感たっぷり。

夜はウイスキーとともに:サンドイッチとウイスキーという意外な組み合わせも、DUGならではの大人の楽しみ方。

 

5-3.マスターの奥様お手製のケーキも

DUGでの時間をひとしきり楽しみ、お会計を済ますために精算をすると

スタッフさんより「次はマスターの奥様お手製のケーキもあるのでぜひ」と声をかけていただいた。お手製のパウンドケーキとブラウニーがいただけるらしい。

今度はマスターの奥様のお手製ケーキをいただきにコーヒーを飲みに行こうと思います。

 

 

 

まとめ:新宿でジャズとコーヒーを楽しむなら「DUG」へ!

店内は賑わっていたので限られたポイントのみ店内撮れました

 

新宿三丁目にある老舗ジャズ喫茶

レコードの温かい音と共に過ごせる大人の空間

村上春樹作品『ノルウェイの森』にも登場する名店

 

新宿でジャズを聴きながらゆったりした時間を過ごしたい方には、ぜひおすすめしたい名店です。

 

 

関連記事

 

1. 新宿の老舗Jazz喫茶『DUG(ダグ)』。いま再注目を浴びる後世に残したい“Jazz喫茶”の歴史と名物ブラウニーを味わう

 

この記事では、「DUG」の歴史や店内の雰囲気、そして20年以上愛され続ける自家製ブラウニーについて詳しく紹介されています。

 

 

 

2. 50年以上の歴史を誇るジャズ喫茶の名店! 新宿「DUG」オーナー中平穂積さんに聞く、ジャズと写真と新宿のこと

 

「DUG」の創設者である中平穂積さんへのインタビューを通じて、店の歴史やジャズ文化、写真家としての活動など、多角的な視点から「DUG」の魅力が語られています。

 

 

3. 『ノルウェイの森』に描かれた新宿・御茶ノ水さんぽ−side 緑

 

 

村上春樹の小説『ノルウェイの森』に登場する「DUG」に焦点を当て、作品内での描写や実際の店舗の様子を紹介しています。文学と実際の場所を結びつけて楽しめる記事です。

 

 

今回も最後まで読んでくれありがとうございます。

 

このブログは旅のお話やカメラ、写真のお話

 

フリーランスから起業した30代独身男のブログとなっています。

 

よかったら読者登録やコメントお待ちしております!

 

よろしくお願いします!

 

 

旅に出るなら

 

楽天トラベル!全力プッシュです!

 

 

こちらもみてね!

www.happyendnanda.com

 

www.happyendnanda.com

 

www.happyendnanda.com

 

 

お題「リラックス法」