「これ、もっと早く買っておけばよかった…!」
そんなふうに思ったのが、今回紹介するMatador(マタドール)のポケットブランケット 4.0。アウトドアやピクニック、ちょっとしたお出かけに1枚持っておくと本当に便利なやつです。
僕自身、東京蚤の市で「地べたに座れない…」「レジャーシートさえあれば…」と後悔したばかり。そんな反省を活かして、実際に使ってみた感想をたっぷり紹介したいと思います。
- 必要な時にいつでも使える!Matador ポケットブランケット 4.0【2~4人用】
- Matadorってどんなブランド?
- きっかけは東京蚤の市
- 実際に広げてみた(開封レビュー)
- 使用シーンを妄想してみた
- 気になる点・注意ポイント
- 実際に使ってみて感じたこと
- ✅まとめ
必要な時にいつでも使える!Matador ポケットブランケット 4.0【2~4人用】
今回は“軽量・コンパクト・超便利”なアウトドアアイテムをご紹介。名前は「Matador ポケットブランケット 4.0」。使ってみたらあまりに快適すぎて、正直もっと早く買えばよかったと思ったほど。この記事では、そんなMatadorの魅力をじっくりレポートしていきます。
Matadorってどんなブランド?
Matador(マタドール)はアメリカ発のアウトドアブランド。特に「軽くて丈夫で持ち運びやすい」ギアを得意としています。今回紹介するポケットブランケットも、そんなブランドらしさが詰まった一品。
-
超軽量で防水仕様
-
パッカブル(折りたたみ収納)できて片手サイズ
-
展開すれば2〜4人で座れるサイズ感(約160cm×110cm)
きっかけは東京蚤の市
実は購入のきっかけは、先日行った「東京蚤の市」。あの日は天気があいにくの大雨。屋根のあるところは早い者勝ちで座る場所がない。そんなとき、「レジャーシート持ってきてれば…」と心底思ったのが始まりでした。
帰ってすぐ、いろいろと調べて見つけたのがこのMatadorのポケットブランケット。評価も高く、アウトドア界隈では有名な逸品ということで購入を即決。
実際に広げてみた(開封レビュー)
まずは収納時の姿。とにかく小さい!手のひらサイズで、重量もたった108g。持ってることを忘れるレベルです。
広げると、しっかりとしたサイズ感。2人なら余裕、4人でもなんとか座れる感じ。生地もシャカシャカしたナイロン系で、触るとしっかり防水してくれそうな安心感。
こんなポイントが嬉しい
-
収納ポーチ一体型:収納袋をなくす心配なし。
-
四隅にペグループ付き:風が強い日でも地面に固定できる。
-
隅に折りたたみラインがついている:戻す時に畳みやすい。
-
カラーが落ち着いてて使いやすい:ブラックやグレーなので、どんなシーンでも馴染む。
使用シーンを妄想してみた
1. ピクニックやフェス
お花見や音楽フェスで「とりあえず場所を確保したい」ってときにめちゃくちゃ役立つ。雨が降っても多少の濡れなら全然大丈夫なので、安心して荷物も置けます。
2. 登山やトレッキング
ちょっと休憩したいときに、さっと敷けるのはかなりありがたい。ザックに忍ばせておくだけで安心感が段違い。
3. 公園でのんびり
近所の公園で読書や昼寝をするのにもぴったり。場所を選ばず、気軽に自然を満喫できます。
4. 海やキャンプ
濡れた地面でも気にせず使えるから、ビーチやキャンプでも活躍。コンパクトなのに頼れる相棒です。
気になる点・注意ポイント
-
薄いので防寒性はない:冷たい地面にはクッション性が弱い。
-
耐久性は無敵じゃない:尖った石や枝には注意。
-
完全防水ではない:多少の水分なら問題ないが、長時間の浸水には向かない。
それでも、軽量性と利便性を考えたら十分すぎるほど優秀。
実際に使ってみて感じたこと
「持ち運ぶハードルの低さ」ってめちゃくちゃ重要。レジャーシートって便利だけど、かさばると持って行かなくなる。でもこれは違う。バッグの片隅に入れとけば、いざというときに“あるとないとじゃ全然違う”っていう存在感。
東京蚤の市のときにこれがあったら、あんなに苦労せずに座れたのに…って何度も思いました。次回からは必ず持っていくアイテムのひとつになりそう。
✅まとめ
-
Matadorのポケットブランケット4.0は“軽くて”“小さくて”“防水”の三拍子そろった優秀レジャーアイテム!
-
公園・フェス・山・海、どんなシーンでも大活躍間違いなし。
-
雨の日や突然のレジャーでも安心。
-
折り畳みガイド付きで戻すのも簡単。
-
使わない時もストレスゼロなコンパクト収納。
普段使いにも、アウトドアにも、バッグにひとつ入れておくと便利なMatadorのブランケット。これ、全力でおすすめできます。
もうひとつの救世主「ナノドライ トレックタオル S」も最高だった
そして実は、今回の蚤の市で活躍したもうひとつのアイテムが「ナノドライ トレックタオル S」でした。
▶️ 公式ページはこちら
あの大雨の日、屋根のあるところで手を洗ったり、荷物が濡れたときに拭いたりする機会が想像以上に多かったんですが、普通のタオルだとすぐビショビショになってしまう。そこで活躍したのがこの速乾・抗菌加工がされたトレックタオル。
吸水性がすごいだけでなく、サラッとすぐ乾いてベタつかないのも良かったし、収納ケース付きなのでカバンの中でも清潔。
これ、登山やキャンプだけじゃなくて、街歩きやフェス、蚤の市みたいなイベントのときにも「持っててよかった〜」って思える一品でした。
購入はこちらから
関連記事
1. Matador ポケットブランケット 4.0 の詳細レビュー
Matadorのポケットブランケット 4.0の特徴や使用感について詳しく紹介されています。
🔗 Matador ポケットブランケット 4.0 - A&F カントリー
2. Matador ナノドライ トレックタオル S の詳細レビュー
吸水性や速乾性に優れたナノドライ トレックタオル Sの特徴や使用感について詳しく紹介されています。
🔗 Matador ナノドライ トレックタオル S - A&F カントリー
3. Matador ポケットブランケット 4.0 の特集記事
Matadorのポケットブランケット 4.0の耐久性やデザインの進化について詳しく紹介されています。
🔗 PFC Freeの生地を採用!マタドールの「ポケットブランケット」がバージョンアップしたぞ
今回も最後まで読んでくれありがとうございます。
このブログは旅のお話やカメラ、写真のお話
フリーランスから起業した30代独身男のブログとなっています。
よかったら読者登録やコメントお待ちしております!
よろしくお願いします!
旅に出るなら
楽天トラベル!全力プッシュです!
こちらもみてね!