東京からアクセス抜群で、日帰りでもしっかり楽しめる登山スポットをお探しの方におすすめなのが、埼玉県秩父市横瀬町にある「武甲山(ぶこうざん)」。標高1,304m、山頂からの絶景はもちろん、歴史ある御嶽神社や石灰岩採掘の景観も魅力のひとつです。今回は、そんな関東の低山代表とも言える武甲山の登山情報、ルート、見どころをたっぷり紹介していきます。
- 武甲山ってどんな山?関東日帰り登山の名所を解説
- おすすめ登山ルート紹介|表参道ルートが定番!
- トレイルランナーにも人気!武甲山の走れるセクション
- 山頂の見どころと魅力
- アクセス・駐車場・トイレ情報
- 登山後の楽しみ!秩父グルメ&温泉
- まとめ|関東日帰り登山なら武甲山がおすすめ!
武甲山ってどんな山?関東日帰り登山の名所を解説
標高と特徴
武甲山は埼玉県秩父市と横瀬町の境に位置する標高1,304mの山です。秩父地方を代表する山としても知られ、その三角形の山容はとても印象的。かつての霊山としての信仰は今も続き、山頂には「御嶽神社」が祀られています。
特徴的なのは、山の東側が大規模に石灰岩採掘で削られており、人工的な崖面となっていること。自然と産業が同居しているこの山ならではの景観は、関東ではかなりレアです。
登山者に人気の理由とは?
•【都心から日帰りOK】池袋から西武秩父線で約1時間半
•【登山レベル】初心者〜中級者でもOK
•【登山スタイル】ハイキングからトレランまで幅広く対応
•【見どころ】山頂の展望・御嶽神社・歴史ある石碑・森林浴
•【四季の魅力】春は新緑、秋は紅葉が美しい
おすすめ登山ルート紹介|表参道ルートが定番!
一の鳥居ルート(表参道コース)
•総距離:約6km(往復)
•所要時間:約4~5時間
•累積標高差:約800m
•レベル:初心者〜中級者向け
横瀬駅からタクシーで約15分の「一の鳥居登山口」から登る表参道ルートは、最も利用される人気ルート。登山道は整備されており、道中には「丁石」(一丁目〜五十丁目)という石碑が設置されており、昔ながらの雰囲気を楽しめます。
主な通過ポイント
•一の鳥居
•不動滝
•大杉の広場
•武甲山山頂(御嶽神社・展望台)
山頂では、秩父市街を一望する絶景が広がります。晴れた日には武蔵丘陵や奥多摩の山々まで見渡せるのが魅力です。
トレイルランナーにも人気!武甲山の走れるセクション
トレランでおすすめのルート
武甲山のルートは、上りはしっかり、下りは比較的走れるセクションも多く、トレイルランニング初心者にぴったりです。
特に、一の鳥居〜山頂間の表参道は、幅も広く木の根も少なめ。急登を避ければ、途中から舗装林道を使って周回することもでき、変化のあるトレーニングが可能です。
装備のポイント
•トレランシューズはグリップ重視
•水場はないため水分は十分に
•トレランザック+軽量レインウェアはマスト
山頂の見どころと魅力
御嶽神社で登山安全祈願
武甲山の山頂には「御嶽神社」があり、旅の安全を祈願することができます。霊験あらたかなこの場所では、今でも登山者が手を合わせる姿を多く見かけます。
展望台からの大パノラマ
山頂の展望台からは、関東平野〜秩父市街まで広がる大パノラマ。朝方や夕方の時間帯には、雲海が出ることもあり、写真好きの方にもおすすめです。
アクセス・駐車場・トイレ情報
アクセス
•電車:西武秩父線「横瀬駅」下車→登山口まで徒歩約60分(タクシーで約15分)
•車:関越道「花園IC」から約50分
駐車場
「一の鳥居駐車場」が無料で利用できます。普通車約30台分。
トイレ
•一の鳥居登山口に公衆トイレあり
•山頂の簡易トイレは5〜11月のみ使用可能
登山後の楽しみ!秩父グルメ&温泉
下山後は、秩父市街でのご飯&温泉が最高のご褒美。
おすすめグルメ
•わらじカツ丼(安田屋)
•みそポテト(道の駅ちちぶ)
•手打ちそば(そば処こいけ)
おすすめ温泉
•武甲温泉:登山口から車で約15分。露天風呂&サウナ完備。
•星音の湯:天然温泉と地元食材を使った食事が楽しめる。
まとめ|関東日帰り登山なら武甲山がおすすめ!
✅ 東京から日帰り可能なアクセスの良さ
✅ 初心者からトレラン勢まで幅広く楽しめるルート構成
✅ 歴史と自然が調和した独特の山容と山頂の絶景
武甲山は、登山初心者のステップアップにも、日帰りでしっかり体を動かしたい人にもぴったりな名山です。都内から電車一本で行けるその手軽さからも、これから登山を始めたい人にぜひおすすめしたいスポットです!
追伸:お土産のご紹介
こちらの観光案内所でお土産が購入できるのでぜひお立ち寄りください。
登山のあとは、お土産やお風呂を楽しむのも醍醐味の一つですね。
あちこちいくのが楽しくなります。そのためにも安全に下山するのが大切ですね。
関連記事
1. 「武甲山を眺めながら新緑ハイキング」
•URL: https://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=29591
好日山荘の登山レポートで、芦ヶ久保駅から武川岳、伊豆ヶ岳を経て正丸駅へ至るルートを紹介しています。途中、武甲山を望む景色や新緑の美しさが描かれており、登山道の状況や注意点も詳しく記載されています。
2. 「東京近郊トレイルランコース:武甲山周辺を一周」
•URL: https://yamatabitabi.com/archives/118512
山旅旅のサイトで、浦山口駅から武甲山、子持山、大持山を巡る約21.2kmのトレイルランニングコースを紹介しています。累積標高約2,394mのコースで、渓流沿いの林道や急登、尾根トレイルなど変化に富んだルートの詳細が掲載されています。
3. 「そびえる『ピラミッド型』の山容に引き付けられる!『武甲山』迫力の採掘工場&山頂からの絶景『登山レポ』」
•URL: https://bravo-m.futabanet.jp/articles/-/125593
BRAVO MOUNTAINのサイトで、武甲山の特徴的な山容や石灰石の採掘による標高の変化、登山ルートの詳細が紹介されています。横瀬駅からのアクセス方法や所要時間、山頂からの展望など、登山計画に役立つ情報が掲載されています。
今回も最後まで読んでくれありがとうございます。
このブログは旅のお話やカメラ、写真のお話
フリーランスから起業した30代独身男のブログとなっています。
よかったら読者登録やコメントお待ちしております!
よろしくお願いします!
旅に出るなら
楽天トラベル!全力プッシュです!
こちらもみてね!